水素で抗酸化!水素でカラダを守る

水素について調べたことを詳しく書いていきます。

エネルギー生成時に出る活性酸素をいかにして抑えるか・・・

わたしたちは酸素を利用してエネルギー源を燃やしている

わたしたちはタンパク質やブドウ糖を酸素で燃焼させてエネルギーを発生させています。細胞の中にある「ミトコンドリア」でエネルギーを発生させているのです。生きていくためのエネルギーを自分のカラダの中で作っているのです。この「ミトコンドリア」という小器官は「ミトコンドリア・エンジン」とも呼ばれ、ミトコンドリアの膜にエネルギーの生成に必要な酸素が備わっています。細胞内のミトコンドリアではわたしたちの生活に必要な大量のエネルギーをフル稼働で生産しています。
そして、作られたエネルギーは「アデノシン三リン酸(ATP)」という生体分子に蓄積されていきます。このアデノシン三リン酸を運搬係としてカラダ中のエネルギーの必要な場所に必要な量が届けられるのです。
食事などから摂取されたブドウ糖やタンパク質は腸内で吸収され、血液を通って各細胞へと運ばれていくのですが、その過程で、ミトコンドリア内に届けられ、エネルギーとして変換されていきます。このことを「TACサイクル」とか「クエン酸サイクル」とよんでいます。

酸素の消費量とわたしたちの寿命には深い関係性が・・・

わたしたち日本人の平均寿命は80年を超えていますが、同じように酸素を使って生きている動物たちはどうでしょう。ネズミのような小動物は約1年くらいと言われていますし、ゾウは約70年と言われています。同じ哺乳類ですが、こんなにも違うものです。ネズミにしてもゾウにしても一生で打つ脈拍の数は約8億回と同じ数字だということがわかっています。ゾウに比べてネズミは約70倍の速さで心臓が鼓動していることになるのです。
さらに、ネズミもゾウも細胞または組織1グラムあたりの一生の間に消費する酸素の量も同じであるということがわかっています。先ほどと同じようゾウに比べてネズミは約70倍の速さで酸素を消費していることになるのです。

酸素の消費量によって生命の寿命が決まっている

わたしたちも酸素を吸って生きています。何気なく酸素を吸ってごくごく当たり前の空気を知っている以上は活性酸素の弊害を避けることはできないのです。その酸素を利用してミトコンドリアの内部で酸化・還元(電子の移動)を行い、エネルギーの生成を行っているのですが、この時点でいろいろな活性酸素が発生してしまうにです。言い換えれば、普段の生活で消費するエネルギー量(代謝エネルギー)が多ければ多いほど、活性酸素の発生も多くなるということなのです。
わたしたちは活発に活動すればするほど、活性酸素の弊害を受けることになりますので、酸素の消費量が寿命を決めてしまうとも言えるのです。

運動量の差が寿命の差となる

酸素消費量と寿命の関係は同じ種類の動物を使った数多くの実験で確認されています。冬眠をする哺乳動物などは、冬眠中にはカラダを動かすことがなく、体温も約37℃から7℃前後まで下がることが確認されていて、それに伴い、脈拍数も通常1分間に約60回のところが2分間で1回と急激にさがるのです。こうすることで、酸素の消費量も減り、エネルギーの代謝も下がるのです。活性酸素の発生も自ずと減るわけですから、活性酸素の弊害から身を守っているということにもなります。

ミトコンドリア
細胞内部にあるミトコンドリアは膜に覆われており、その内部も膜で仕切られています。その膜にエネルギー生成に必要な酸素が備わっています。ミトコンドリアは通常、細胞1個の中に数十個存在し、 エネルギーの生成が活発な臓器、例えば、肝臓の細胞では約500〜2000個以上あるようです。

TCAサイクル・クエン酸サイクル
カラダの中では、タンパク質やブドウ糖を酸素で酸化させて、最終的には、CO2とH2Oにまで分解しているのです。この過程でエネルギーが発生し、そのエネルギーを取り出しているのですが、このことをTCAサイクルと呼んでいます。しかし、タンパク質、ブドウ糖と酸素だけでは、酸化反応は起こらず、その他に酸化反応に必要な物質が各種「酵素」になります。

エネルギー生成の過程で活性酸素が発生してしまう

わたしたちのような好気性生物は食ものを直接的に酸化させることはせず、酵素などのパワーを借り、複雑な過程を通して食べ物から水素を取り出しています。この水素からの電子をミトコンドリア内部でやり取りをし、その電子の流れによってエネルギーを作り出しているのです。この段階で活性酸素が発生しています。

ミトコンドリアでエネルギー生成過程に発生する活性酸素。これが過剰になることを防いでくれるのが水素サプリメントから発生する水素なのです。細胞レベルからの発生に対抗するべく、カラダの中では水素が常にある状態にしておくことが大切なのがよくわかります。